|
2025/11/21 第2回沿岸環境関連学会連絡協議会オンラインワークショップ(12/1@web)
当会もメンバーとなっている沿岸環境関連学会連絡協議会が主催する標記講演会の案内がありましたので,会員の皆様にお知らせ致します。
日 時:2025年12月1日(月)15:30~17:00
会 場:オンライン(Zoom Webinar)
講 師:鈴木 輝明 氏(名城大学)
発表課題名:伊勢・三河湾の貧栄養化と漁業について(イカナゴを例として)
内 容: 概要:伊勢・三河湾においては富栄養化対策として1980年から化学的酸素要求量(COD)及び2002年からCODの内部生産に関連する総窒素(TN),総リン(TP)の水質総量規制が実施され現在に至っている。この規制により,海域のTN,TP濃度は大きく低下し,近年では現行の類型指定(主要な漁場はⅡ類型)に基づく環境基準値を下回る状態にまでなってきた。しかし現実にはCODは下がらず,貧酸素水塊の規模も逆に上昇傾向にあり,CODを基軸とした環境基準達成のためのTN,TP削減の見直しが論議されるようになってきた。この環境管理対策上の問題と近年の漁業生産力の大幅な低下に関連があるのかどうか?いわゆる「貧栄養化」問題について私見を述べたい。
対 談:田中 丈裕(里海づくり研究会議,沿岸環境関連学会連絡協議会共同代表)
司 会:清野 聡子(九州大学,沿岸環境関連学会連絡協議会共同代表)
参加申し込み方法: 参加は以下URLより11月28日までにお申込みください。 https://forms.gle/g5Arorz9Qv1mkR7P8 参加予定者の方々には,数日前にZoomURLをお送りします。
問い合わせ先: 清野 聡子(沿岸環境関連学会連絡協議会 共同代表)
カテゴリ:一般記事 |


