2025/10/03 2025年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「沖合底曳網漁業がTAC管理対象魚種の拡大や海洋環境変動に対処するための要素技術」(12/8 東京海洋大学)
日本水産工学会会員の皆様 日本水産工学会
2025年度 日本水産工学会秋季シンポジウム「沖合底曳網漁業がTAC管理対象魚種の拡大や海洋環境変動に対処するための要素技術」を東京海洋大学楽水会館で開催することになりましたので,ご参加下さいますようご案内申しあげます。 記
題 目:沖合底曳網漁業がTAC管理対象魚種の拡大や海洋環境変動に対処するための要素技術
日 時:2025年 12月8日(月)13:00~17:35 終了後に懇親会を予定
場 所:東京海洋大学 楽水会館(対面形式)
コンビーナー:梶川 和武(水産研究・教育機構 水産大学校),五味 伸太郎(北海道大学),塩出 大輔(東京海洋大学),貞安 一廣(水産研究・教育機構 開発調査センター)
申込方法:
開催趣旨: プログラム: 松下 吉樹(日本水産工学会 会長)
13:05~13:10 趣旨説明 梶川 和武(水産研究・教育機構 水産大学校)
座長:貞安 一廣(水産研究・教育機構 開発調査センター) 13:10~13:35 宮本 洋平(山口県以東機船底曳網漁業協同組合),梶川 和武(水産研究・教育機構 水産大学校)
13:35~14:00 柳川 延之(北海道機船漁業協同組合連合会)
14:00~14:25 寺門 弘悦(島根県水産技術センター)
14:25~14:50 境 磨(水産研究・教育機構 水産資源研究所)
(休憩10分) 15:00~15:25 赤塚 祐史朗(水産庁)
15:25~15:50 広瀬 直毅(九州大学),山口 忠則(長崎大学)
座長:塩出 大輔(東京海洋大学) 梶川 和武,西 翔太郎(水産研究・教育機構 水産大学校), 五味 伸太郎(北海道大学),鈴木 勝也(日東製網) 16:15~16:40 水上 陽介(オーシャンソリューションテクノロジー(株))
(休憩10分) 16:50~17:30 総合討論(40分) 座長:梶川 和武(水産研究・教育機構 水産大学校)
17:30~17:35 閉会挨拶 伊藤 靖(日本水産工学会 企画担当理事)
問合せ先 水産研究・教育機構 水産大学校 梶川和武 e-mail:kajikawa@fish-u.ac.jp(※@を半角に変更してください)
カテゴリ:会告・ニュースレター-日本水産工学会の行事 |