| 2002/11/05 
「水産工学」第39巻第2号(2002年11月) 
  AgriKnowledgeにおける水産工学における「水産工学」第39巻第2号 
 会  告
 研究論文まぐろ延縄船の作業時間均等化の基礎としての作業時間の長さと予め設定できる
 作業時間との関係(英文)・・・・・・・・前田 弘・濱口 正人・下川伸也・深田 耕一
 三成層内部界面長波理論の実験的検証・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木村 晴保・谷元 英輔
 解適合Q-tree格子を用いた有限体積法によるゴドウノフ型
 スキームのバーティカルスロット式魚道への適用・・・・・・・・・・・・・・・・藤原 正幸・福島 忠雄
 DGPSの基準偏位がユーザ測位に与える影響(英文)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田 圭一・宮本 圭則・柿原 利治
 円孔式海水導入工開発の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大村 智弘
 底質安定化マットによる4年間のアマモの生長と成熟・・・和泉 安洋・広沢 晃・團 昭紀・森口 朗彦・寺脇 利信
 報 文インターロック繊維濾材を利用した浸漬濾床と回転円板装置のアンモニア除去特性(英文)
 ・・・・・・吉野 博之・宮嶋 克己・佐藤 修・梨本 勝昭
 底質の物理的擾乱によるバカガイの生息限界・・・・・・・櫻井 泉
 微弱電流による海洋生物付着防止に関する基礎的研究Ⅰ(英文)・・井上 悟・田川 英生・永松 公明・梶川 和武
 解 説養殖魚の魚体長と魚体重,放養密度及び酸素消費の関係・・・・・石田 善久・木村 晴保
 
					
				 カテゴリ:会誌「水産工学」 |